リノベするなら取りいれてみては?【タッチレス水栓】
こんにちは。
神奈川県伊勢原市のリフォーム・リノベーション会社リノベスト、くらたです。
『リノベーションをするなら取り入れてみては?5選~キッチン編~』先日は対面式キッチンについてでした。
本日は、タッチレス水栓について詳しくご紹介していきたいと思います☺
タッチレス水栓とは、水栓上部にセンサー部分があり、そこに手をかざすと自動で水が出て、もう一度センサー部分に水をかざせば水が止まるという仕組みです(モード・機能などは製品によって多少異なります)。近年は感染症対策として、更に需要が高まってきています。
公共の施設でよく見かけるタッチレス水栓ですが、ご自宅の住まいにタッチレス水栓を取り入れると様々なメリットがあります♪
直接触れることなく水を出したり止めたりできる
キッチンでは料理などの家事をしていると両手が汚れていたり、お鍋など大きな調理器具を持つときなどは両手がふさがってしまう事はよくあることです。そんな状況であってもセンサーにかざすだけで水が出てきますので、どこにも触れることなく、どこも汚すこともなく洗う事ができます。
触れることがないことが大きなポイントで、雑菌などに触れる機会も減らす事ができますので、感染症対策や衛生面から見ても大きなメリットだと考えられます。
お子様からご年配の方まで簡単操作
小さいお子様であれば奥の方にあるハンドルを背伸びしないと触れなかったり、力の弱い年配の方や障害を持っている方にとって、蛇口のセンサーに手を近づけるだけですので、安心して使用することができます。必要なときにだけ水を出せて、自動的に止めることができるので、節水効果を高めることができます。
掃除が簡単
水栓で気になることの一つとして水垢があります。タッチレス水栓であればハンドル部分に触れる機会が格段に減りますので、汚れる機会も減ってその結果掃除の回数を減らしてもキレイを保つことができます。
ここまではメリットをあげてきましたが、少々デメリットも・・・
まずは、水を出すセンサーの感度。古い製品の場合は感度が少し鈍く、センサーが感知して水が出るまでに数秒のタイムラグがある場合も…。また、逆に新しい製品だと感度が良すぎるあまり、意図せずに水がでてきてしまうこともあるようです。
どちらにしても、慣れるまでは気になるかもしれません(・.・;)また、価格も通常の水栓よりは高価になります。。
「停電時に使えなくなるのでは…?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、安心して下さい!タッチレス水栓は手動モードに切り替えることで、停電になっても水が出せるので大きな心配は不要です。 設置したら操作方法をしっかりと覚えておくようにすれば問題ありません。
このように、デメリットかな?と思う面もありますが、より清潔でより快適なタッチレス水栓を、一度検討されてみてははいかがでしょうか?(^^♪
平塚市、伊勢原市、厚木市、茅ケ崎市など 神奈川県にお住まいで、キッチンのリフォームをお考えの方!
ご相談だけでも承ります、お気軽にお問合せください☺
リノベスト(株)アシスト
神奈川県伊勢原市伊勢原4-635-1ヤマキ第一ビル101
☎0120-978-446
NEW
-
query_builder 2022/05/16
-
鎌倉市にある古民家を再生します!!第10弾
query_builder 2022/05/09 -
平塚市マンションの防音フロア張替えリフォーム
query_builder 2022/05/20 -
【リフォーム】浴室乾燥機【ヒント】
query_builder 2022/04/12 -
【平塚市】マンションフルリノベーション~浴室・洗面室・トイレ~
query_builder 2022/04/28